予防治療|青葉台なかむら歯科|青葉台・藤が丘の歯医者|土日診療

WEB予約

予防治療

Clinic point!!

当院では時間をかけて丁寧にお口の中のお掃除をし、ブラッシングの仕方なども含めて、より良い状態にするにはどうするかを中心にしっかりお話いたします。また、歯科医師の細やかなチェックを行うことで、問題を見逃すことがないよう徹底しています。

予防治療とは

予防治療

予防治療とは、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく「痛くなる、歯茎が腫れる前に予防する」という考え方です。そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアが大切です。セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。歯科医院で、定期的にPMTCや口腔内診査などの検診を受けていただき、むし歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。

予防の重要性

一人平均残存歯数の比較

「8020運動」をご存じでしょうか?80歳で自分の歯を20本以上残そうとする運動で、厚生労働省や日本歯科医師会が推進しています。ちなみに歯は全部で28本(親知らずを含めない場合)あります。自分の歯が20本残っていれば、一生おいしく食事をすることができ、全身の健康にもつながります。そういったことから、口腔内のケアに対する重要性は年々高まってきています。予防治療を行うことで、むし歯や歯周病のリスクを減らすことができます。若い頃から予防歯科を受けることで、普段から患者様一人ひとりのお口の中の状況に合った、適切な歯みがきを行うことができ、将来的に歯を失うリスクを大幅に減らすことが可能となります。

予防で大切な3つのこと

1.フッ素を口内に残す

自宅でできるセルフケア
  • ・フッ素配合歯磨き剤を使う
  • ・すすぎ過ぎない
プロフェッショナルケア
  • フッ素塗布高濃度のフッ素を塗布してむし歯を予防します。

2.歯垢を残さず落とす

自宅でできるセルフケア
  • ・歯ブラシで歯の一本一本を丁寧に磨く
  • ・デンタルフロスを使って隙間の歯垢を取り除く
プロフェッショナルケア
  • スケーリングスケーラーという器具で歯石を取り除きます。
  • PMTCセルフケアでは落としきれていない歯垢を専用機器で落とします。
  • 歯みがき指導歯みがきに自信がある人でも、意外に磨けていないことが多いです。ひとりひとりのお口に合った歯みがきの仕方をお教えします。

3.細菌を増やさない

自宅でできるセルフケア
  • ・デンタルリンスなどの殺菌剤で口内の隅々まで洗浄する
プロフェッショナルケア
  • 口腔内診査歯や歯ぐきの状態をチェックします。口内細菌の数も調べます。
  • シーラント歯垢が残りやすい歯の隙間などを、あらかじめ樹脂などでふさいでむし歯を予防します。

定期検診をするメリット

早期発見、早期治療ができる

歯科医院で定期的にお口の中を診てもらうことで、歯や歯茎の状態の変化にいち早く気付き、むし歯や歯周病を予防することができます。早期発見することで、むし歯の治療を最小限に抑えることができたり、歯周病の進行を止めることができ、歯をより長期的に保存できるようになります。

医療費を抑えることができる

「定期的に検診に通うということは、その分お金がかかるのでは……」と思われがちですが、実は定期検診に通っている方が治療費を抑えることができます。定期検診を受けず痛くなってから受診した場合、症状がかなり進行しておいることが多く、その治療に費用がかかるためです。定期検診でむし歯や歯周病を予防する方が金銭的負担を軽くすることができ、なおかつ歯を健康に保つことができます。

きれいな歯、モチベーションをキープできる

定期検診ではお口の中のチェックと共に、それぞれに合った歯磨き指導を行いますので、お口の健康に対するモチベーションアップにも繋がります。定期検診で歯石除去や歯のクリーニングを行うと、毎日の歯磨きでは落としきれない汚れがなくなり、きれいで健康な歯でいることができます。定期検診の際には「予防歯科のプロ」である歯科衛生士(※)が施術にあたります。

(※)歯科衛生士とは?

歯科衛生士とは、口腔に関する高い知識・技術を持つことを認められた国家資格保有者のことです。歯医者では予防処置・歯周病の治療・メンテナンスを中心とした診療を行います。「全身の健康の入口」といわれるお口に対し、専門的な処置を行うことで皆様の健康をお守りする役割を担っています。

定期検診の受診目安

各国の定期的に歯科検診・クリーニングを受けている人の割合

当院では、約1-4ヶ月に一度の定期検診の受診をオススメしております。むし歯や歯周病が悪くならないように維持するための期間として約3ヶ月を目安としています。上手に磨けていて、きれいな状態が維持できている方は、半年に一度など、患者様のお口の状況に合わせてご提案しています。

定期検診の流れ

1

お口の中のチェック

むし歯や歯周病、かみ合わせのチェックを行います。そして、お口の中の状態を記録し、ご自身にもお口の状態を確認していただくため、定期検診毎に口腔内写真を撮るようにしています。必要に応じて、レントゲンも撮影します。

2

歯周ポケット検査

歯と歯茎の間の“歯周ポケット”と呼ばれる隙間を測る検査をします。歯周病が進行している方はポケットが深く、歯茎から出血がみられます。また、磨き残しが多い箇所がないかどうかのチェックも行います。

3

ブラッシング指導

ブラッシング指導

上手に磨けていない所や歯茎が腫れている所を中心に、皆様に適した歯磨きの仕方をご指導します。お口の中の汚れを赤く染め出す液を使用し、磨き残しに色をつけて、見ていただきながら歯磨き指導することもあります。

4

歯のクリーニング(プロフェッショナルケア)

メインテナンス

歯石、着色、バイオフィルムといった普段の歯ブラシではどうしても落とすことができない汚れを専用の器具を使用して取り除きます。歯をきれいにツルツルに磨くことで汚れがつきにくくなり、むし歯や歯周病の予防にも効果的です。

5

フッ素塗布

フッ素塗布

仕上げにむし歯予防と歯を強化し、再石灰化作用の効果がある「フッ素」を塗布します。歯磨き粉に入っているフッ素と比べ、歯科医院でのみ取り扱い可能な高濃度のフッ素を塗布しますので、効果が持続するとされています。

よくある質問

歯ブラシはどのような基準で選べばいいですか?

たくさんの歯ブラシが売っていて迷うと思います。当院では皆様の癖などに合わせて歯ブラシの種類をオススメしています。担当の衛生士、もしくは歯科医師にご相談ください。

電動歯ブラシは使用した方がいいですか?

歯磨きの大原則は電動ではない歯ブラシで適切に歯ブラシができるということが大切です。電動歯ブラシを使用しても歯に適切にあたらなければ汚れはとれません。もちろん、電動歯ブラシの長所もたくさんありますので、担当の衛生士にご相談ください。特に、体の不自由な方などは電動歯ブラシの効果は大きいと考えられます。

歯ブラシの取り替え時期の目安を教えてください。

歯ブラシは一般的には月1回程度は変えるようにするのがおすすめです。目で確認する方法は、ブラシの後ろから見て毛先が左右にはみ出ている場合は取り替えてください。