歯周病治療|青葉台なかむら歯科|青葉台・藤が丘の歯医者|土日診療

WEB予約

歯周病治療

Clinic point!!

院長が日本歯周病学会の認定医の資格を持っており、歯周病に悩まれた患者様を多く笑顔にしてきました。どんな些細なことでもご相談ください。

歯周病とは

歯周病

お口の中にたまるプラーク(歯垢)内の歯周病菌が原因となって歯を支える骨を破壊していく疾患です。日本人の成人の約80%の人が歯周病であるとも言われており、糖尿病などと同じく生活習慣病の1つでもあります。治療により歯周病の進行を抑えることはできますが、一度壊されてしまった骨を回復することは難しいとされています。
しかし、歯周病は自覚症状なく進行してしまうため、なるべく早い検診が鍵となります。治療が終了してからは、日々の歯ブラシや歯科医院での定期的なクリーニングなど(PMTC)によりお口の中の健康を維持することがとても重要です。

健康な歯と歯周病の歯

歯周病の進行状況と治療法

歯周病の進行状況

健康な歯周組織

歯ぐきは薄いピンク色をしており、弾力性に富んで引き締まっています。歯を磨いても歯ぐきから出血することはありません。

歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)

歯茎に炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなり、歯周病菌により骨が少しずつ溶かされていきます。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。

歯周炎(中等度)

歯周炎(中等度)

炎症が深まり、さらに骨の吸収は進行していきます。歯周ポケットもより深くなり、歯はグラグラしはじめます。

歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

顎の骨が半分以上溶けています。歯周ポケットがかなり深くなり、歯は更にグラグラの状態になります。これ以上放っておくと、最終的に歯は自然に抜けてしまいます。

歯周病の治療

歯周病治療は歯科医師による治療、歯科衛生士による専門的ケアと、患者様のホームケアの3人4脚で成り立っています。この3つのどれが欠けても、治療の成功は難しいと言われており、患者様の病気への理解と協力がとても大切です。まずは“歯周病とはどのような病気なのか”をご理解いただけるよう、わかりやすい説明を心がけています。

検査とブラッシング

1.検査とブラッシング

最初に、歯周ポケットの深さ(炎症の状態)、口腔内写真(歯茎の腫れの状態)やレントゲン写真(歯を支える骨の状態)から歯周病の状態を診断し、ご説明いたします。また現状のブラッシングでどこが磨けていないのか一緒に確認しながら、効果的なブラッシング方法を練習していきます。

スケーリング(歯石除去)

2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。歯茎の上に付着した歯石はもちろん、特に歯周病の原因となる歯茎の中に付着した歯石(縁下歯石)や汚染物質は徹底的に除去していきます。

歯周外科

3.歯周外科

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことが難しいことが多いです。このような場合には、歯肉を切開して歯根を露出させ、直視できる状態にし、歯垢や歯石を取り除いて歯根の表面をきれいにします。

メインテナンス

4.メインテナンス

治療が終わった後に継続して、健康な状態を維持し、再発を防ぐことを言います。そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。進行した歯周病の治療が終わった方は、1~4ヶ月のサイクルで来院し“健康な状態を保つこと”、そして“早期発見・早期治療”できることが大切です。

歯科用顕微鏡を用いた歯周病治療(歯周組織再生療法)

歯科用顕微鏡を用いた歯周病治療

歯周病によって一度は失われてしまった骨などの組織を、再生材料を用いて回復する治療法です。適応できる場合、できない場合があるため、術前に精確な診断を行い、適応できる場合には材料や手術方法など綿密な計画を立て、手術に臨みます。また、当院ではマイクロスコープを用いて行うことで、肉眼では見つけることができない細部にまで徹底的にアプローチし、手術の成功率を高めていきます。

歯周病の予防方法について

ご自宅での歯周病のケア

丁寧なブラッシング

丁寧なブラッシング

歯をみがく時は、力をかけずに歯ブラシの毛先を歯面に直角にあてて、丁寧にやさしく全体をみがいてください。歯ブラシでみがくよりも、電動歯ブラシまたは音波歯ブラシで歯をみがく方が、プラーク(歯垢)を取り除きやすいため、おすすめです。

歯と歯ぐきの間のケア

歯と歯ぐきの間のケア

歯間ブラシや、デンタルフロスを用いて、力をかけず丁寧に、歯と歯の間の汚れを落としてください。

歯科医院での歯周病のケア

1ヶ月~4ヶ月ごとの頻度で、歯科医師や歯科衛生士によるお口のメインテナンスを受けていただくことをおすすめします。

歯周病治療の流れ

1

初診

問診票の記入

患者様の歯周病に対する悩みをお聴きします。人には聞けない、聞かれたくない歯に関する相談もお気軽にしてください。

2

検査

検査

写真・模型・レントゲンの採取、歯周ポケット検査等々を行います。

3

診断

診断

診査診断の結果をもとに、治療計画をお話します。

4

歯周基本治療

1.プラーク(歯垢:歯の汚れ)コントロール

歯ブラシなどでむし歯や歯周病の原因である「プラーク(歯垢)」の量を減らすことを「プラークコントロール」と言います。プラークコントロールが歯磨きのことを指すわけではありませんが、正しい歯磨きを心がけて口内にプラークがない状態を保つことは、歯周病を予防する上では欠かせません。
歯科医院では歯周病治療の基本として、普段の歯磨きの状態をチェックし、ブラッシングの指導なども行います。

2.スケーリング・ルートプレーニング

「スケーラー」と言う器具を使い、歯周病の原因となる細菌を取り除く方法を「スケーリング・ルートプレーニング」と言います。歯石は下あごの前歯の裏と、上奥歯の頬側につきやすいと言われており、自宅でのセルフケアは難しい為、歯科医院で専門的な器具を用いて対応します。歯周病を悪化させる歯茎の中の歯石(縁下歯石)を除去するためには熟練した技術が必要になります。

3.歯肉のチェック、食生活指導、咀嚼能力測定等々

食事内容や時間、回数なども歯周病に影響します。患者様の生活背景にも寄り添いながら、歯周病の改善に向けてサポートしていきます。

4.再評価(歯石が残っていた場合は再度歯石取りをします。)

初診時からの変化を一緒に確認していきます。その変化から、患者様に適切な今後の治療の流れを再度相談していきます。

5

歯周外科治療

歯周基本治療を行っても歯周病が改善しない歯に関しては、少しでも長く歯を残せるように、歯周外科処置や歯周組織再生療法を行うことがあります。

6

メインテナンス(定期検診)

メインテナンス

歯周病が改善したお口の状態を維持するためには、衛生士や歯科医師によるプロフェッショナルケア(予防処置)がとても重要です。お口の状態に合わせて、1ヶ月~4ヶ月ごとにメインテナンスを行い、お口の中の健康が長く続くように経過観察していきます。

よくある質問

歯茎の腫れや出血がありました。歯周病でしょうか?

歯茎の腫れや出血は、歯に原因があるケースもあり断定はできませんが、歯周病の初期段階によく見られる症状です。腫れの症状が小さいからといって決して油断はせずにご相談にいらしてください。

口臭が気になります。歯周病でしょうか?

口臭は自分自身ではなかなか気づきづらい症状です。口臭の種類には、「生理的口臭」「病的口臭」「外因的口臭」「内因的口臭」があり、そのうち「病的口臭」の原因のひとつとして歯周病があげられます。歯周病が進行し、歯茎から膿が出るようになると、より強い口臭を放つようになります。歯周病の治療を行うことで改善が見られることが多いです。

歯磨きをしていれば歯周病になりませんか?

歯磨きはどのような治療に対しても、とても大事です。しかし歯周病が進行していると、歯茎の中まで歯ブラシが届かず、汚れがとれないことがほとんどです。またご自身では「磨いている」と思っていても、ちゃんと歯ブラシが当たっていないことも多くあります。当医院ではブラッシング指導に力を入れていますので、何なりとご相談ください。

歯周病は感染しますか?

感染します。歯周病は、歯垢(プラーク)の中の歯周病菌による感染症です。親が子どもに口移しで食事を与えたり、箸やスプーンを共用したり、直接唾液にふれるキスをしたりすると感染する可能性があります。大切なご家族のためにも、健康なお口でいることがとても大切だと思います。